脂質異常症とは

中性脂肪、HDLコレステロールやLDLコレステロールの数値が基準を超えると、『脂質異常症』です。脂質異常症は、自覚症状がないので、健康診断で見つかることが多いです。脂質異常症は、採血で分かる項目になります。脂質異常症は体調に変化がないので、長年放置される方がおられます。

コレステロールが高い状態を放置していると、動脈硬化が進行します。動脈硬化が進行すると、血栓が出来たり、心臓への負担が大きくなり、高血圧、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、慢性腎臓病、大動脈瘤など様々な病気を引き起こします。

脂質異常症の診断基準は以下のようになっています。この基準に当てはまる場合でも、すぐに治療が必要というわけではありませんが、診察を受けたり、食事や運動を行う必要があります。

脂質異常症の診断基準(厚生労働省のホームページから引用)

脂質異常症の原因は、高カロリーな食事・お菓子などの食べすぎ・動物性脂肪の取りすぎ・運動不足・肥満・アルコールの飲みすぎ・喫煙・ストレスなどが原因とされています。一方で、遺伝による脂質異常症の方もいます(家族性高コレステロール血症)。

脂質異常症の治療

脂質異常症は、糖尿病など他の病気によっても起こりますが、生活習慣の見直しが非常に重要になります。

食事だけでなく、運動や禁煙なども心掛けることが大切です。コレステロールのお薬や生活習慣の改善は、医師にご相談ください。